MENU
  • 自転車入門
  • 自転車の楽しみ方
  • 修理・メンテナンス

ちゃりすき

  • 自転車入門
  • 自転車の楽しみ方
  • 修理・メンテナンス

修理・メンテナンス

  1. HOME
  2. 修理・メンテナンス
/ 最終更新日 : ちゃりすき 修理・メンテナンス

自転車のグリップを着脱する方法

グリップを純粋に交換するのなら簡単ですが、シフトレバーやブレーキレバーを外したいだけの時は再利用しなければなりません。簡単そうで以外に難しいハンドルグリップの着脱方法を解説します。
/ 最終更新日 : ちゃりすき 修理・メンテナンス

ままちゃりの後ドラムブレーキから異音が出る場合の修理方法

ドラムブレーキ (バンドブレーキ) が取り付けされているママチャリの後車輪から、一回転するごとに一度の間隔でカエルが鳴くような「クワァ、クワァ」と言う音が出る場合はブレーキの調整をした方が良いかもしれません。
/ 最終更新日 : ちゃりすき 修理・メンテナンス

自転車のシフトレバーが戻らない場合やスルスルと滑ってしまう故障の対処方法

ラピットファイヤーシフターなど、親指と人差し指で操作するシフトレバーがスムーズに動かなくなってしまった場合や、しばらく使わなかった自転車のシフトレバーに引っかかりが無く、スルスルと滑ってしまうような感じがする場合の原因と対処方法を解説します。
/ 最終更新日 : ちゃりすき 修理・メンテナンス

自転車が倒れてから後ろギヤの調子が悪くなったらディレーラーハンガーの曲がりかも?

自転車が倒れてから後ろのギヤの動きが悪くなったら、リアディレーラーハンガー (リプレーサブルリアエンドとも呼び […]
/ 最終更新日 : ちゃりすき BROMPTON

BROMPTONの組み立て時にチェーンが外れている場合の対処方法と対策

輪行先でBROMPTON (ブロンプトン) のチェーンが外れて元に戻す事ができないと、せっかくのサイクリングが台無しになってしまいます。簡単にチェーンをもとの状態にも戻す方法と、チェーンが外れないようにする為の方法、対策を解説します
/ 最終更新日 : ちゃりすき 修理・メンテナンス

自転車のタイヤが1回転するごとにゴツゴツと言う感触が伝わる場合の対処方法

自転車のタイヤが一回転する度に一度の間隔でゴツゴツと言う振動が手やお尻に伝わる場合はタイヤの取付やチューブの異常を疑った方が良いかも知れません
/ 最終更新日 : ちゃりすき 修理・メンテナンス

自転車がパンクする原因

自転車が何でパンクしてしまったのか? 理由が分からなければ修理をしても同じ事の繰り返しです。プロがパンクの原因を解明する方法を解説します。
/ 最終更新日 : ちゃりすき 修理・メンテナンス

ママチャリの後ブレーキからギーギー音が出る場合の対処方法

ママチャリやシティーサイクルの後ブレーキを握った時に「ギーギー」と言う鉄と鉄が擦れるようなひどく耳障りな音が出る場合はグリス切れかもしれません
/ 最終更新日 : ちゃりすき 修理・メンテナンス

ギヤのワイヤーが切れて交換できない場合

シフトインナーケーブルがシフトレバー側で切れてしまった場合、内部で引っかかって交換ができなくなります。その対処方法を解説しています。
/ 最終更新日 : ちゃりすき 修理・メンテナンス

自転車のクランクの種類と、クランクの外し方

自転車のペダルが付いている棒をクランクと呼びます。ママチャリからスポーツ車までクランクの種類は色々あるのですが、様々なクランクの取り外し方を解説します。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

カテゴリー

  • 修理・メンテナンス
    • BD-1
    • BROMPTON
  • 自転車の楽しみ方
    • 乗車方法
    • 使用方法
  • 自転車入門
    • 自転車の部品
    • 自転車購入のヒント

タグ

Pacific18 スポーツ車 ママチャリ

最近の投稿

  • 自転車のスポークが折れる原因と対策
  • BirdyやBD-1のサドルが乗車中に下がってしまう
  • BD-1,Birdy,Pacific18,Frettaの前サスペンション交換
  • BD-1,Pacific18,Frettaのヘッドパーツを分解する方法
  • BROMPTONのリアサスペンション取り付け方法

PR

自転車のロードサービスと傷害保険のサイクルコール
  • 「ちゃりすき」について
  • お問い合わせ

Copyright © ちゃりすき All Rights Reserved.