Pacific KOLiBRI(コリブリ)のサドルが下がってしまう場合の調整方法

Pacific KOLiBRI(コリブリ)のサドルが下がってしまう場合の調整方法を説明させて頂きます。

 

目次

 

はじめに

コリブリのサドルを固定しているシートクランプをCLOSEが見えるように固定しているのに、乗車しているとサドルが下にさがってしまう場合やサドルが左右に動いてしまう場合の調整方法を説明させて頂きます。

走行中にサドルが一番下まで下がってしまうと、シートピラー(サドル下の棒)が地面に接触してしまいますから、この調整はとても重要です。

 

Pacific KOLiBRI(コリブリ)のシートクランプ締め付け調整

コリブリのサドルを固定するには画像赤丸部分のシートクランプを調整する必要があります。

コリブリのシートクランプ

 

シートクランプのクイックレリーズレバーがCLOSEになるようにするのですが、しっかり締めているのにも関わらずサドルが乗車中に下がってしまう場合や、左右にサドルが動いてしまう場合は調整が必要です。

コリブリのシートクランプのクイックレリーズレバー

 

スポーツタイプの自転車をご使用の方は前後の車輪を外したりするのにクイックレリーズレバーを操作する必要がありますから クイックレリーズの仕組みはご存じかと思いますが、スポーツタイプの自転車を使われた事が無い方の場合、 ただレバーをグルグル回してしまうだけになってしまう事がありますから、まずは画像を見てクイックレリーズレバーの仕組みを覚えて下さい。

クイックレリーズレバーの仕組み

 

まず、固定力を調整するにはクイックレリーズのレバーを開いてOPENの状態にしておきます。

シートクランプをOPENにします

 

次に、自転車左側のナットを時計回りに回すとレバーは硬くなり、サドルの締め付けが強くなります。 反時計回りに回す事でレバーは柔らかくなり、サドルの締め付けは弱くなります。

シートクランプのナットを緩めたり締めたりします

 

サドルを固定する部分のクイックレリーズレバーですが、 指の力だけではレバーをCLOSEにできないが、 手の平を使えばレバーをCLOSEにできるくらいに ナットを締めたり緩めたりして硬さを調節して固定して下さい

コリブリのシートクランプのクイックレリーズレバー

 

注意点

レバーとクランプの間に挟まっているプレートは鉄でできているのですが、この部分が変形して摩擦が大きくなっていたり、動きが悪くなっていると、 レバーの固定力を上記の説明通りに調整を行ったにも関わらず、サドルが左右に動いてしまったり、サドルが下がってしまう場合があります。

レバーの固定力を調整する場合は必ず画像の赤矢印部分に注油を行って下さい。

シートクランプへの注油